はじめに
年齢を重ねると、「疲れが取れにくい」「便秘になりやすい」「むくみが気になる」など、さまざまな体の不調を感じることが増えます。これらの原因の一つに、「老廃物や毒素の蓄積」があります。
私たちの体は、肝臓や腎臓、腸を使って日々デトックス(解毒・排出)を行っていますが、歳を重ねるとその機能が低下しやすくなります。そこで、簡単にできるデトックス習慣を取り入れることで、体内をスッキリと整え、健康的な毎日を過ごせるようになります。
この記事では、高齢者におすすめのデトックス方法を詳しくご紹介いたします。今日からできる簡単な習慣を取り入れて、少しずつ体の内側から健康を目指してきませんか。
デトックスとは?
デトックスとは、「体内の老廃物や毒素を排出すること」を指します。デトックスがうまく機能することで、以下のようなメリットがあります。
✅ 疲れが取れやすくなる
✅ 便秘が解消し、腸内環境が整う
✅ むくみが改善される
✅ 肌の調子が良くなる
✅ 免疫力が向上し、病気にかかりにくくなる
デトックスに関わる主要な臓器は以下の3つです。
- 肝臓:毒素を分解し、無害な形に変える
- 腎臓:血液をろ過し、尿として老廃物を排出する
- 腸:便として不要なものを体外に出す
これらの働きをサポートすることで、体内のデトックス機能を高めることができます。
高齢者におすすめのデトックス方法
今日から簡単に始められるデトックス習慣を、具体的にご紹介します。
①水分補給をする
体内の老廃物を尿として排出するためには、十分な水分補給が欠かせません。特に高齢者は喉の渇きを感じにくいため、意識的に水を飲むことがとても大切です。
1日1.5〜2リットルの水を摂取(コップ8杯程度)
こまめに少しずつ飲む(一度に大量に飲むと腎臓に負担がかかる)
おすすめの飲み物
✔ 白湯(体を温めて代謝を促進)
✔ 緑茶(カテキンが抗酸化作用を発揮)
✔ ルイボスティー(デトックス効果が高い)
水分補給を習慣にすることで、腎臓の働きをサポートし、老廃物をスムーズに排出できます。
②食事でデトックス
食べる物を少し工夫するだけで、デトックス効果を高めることができます。
食物繊維を意識する
食物繊維は腸内の不要なものを絡め取って排出する働きがあります。
おすすめ食材
✔ 玄米 ✔ 納豆 ✔ さつまいも ✔ きのこ類 ✔ 海藻類
発酵食品を摂取する
腸内環境を整え、便秘を防ぐために、発酵食品を取り入れましょう。
おすすめ食材
✔ ヨーグルト ✔ 味噌 ✔ ぬか漬け ✔ 納豆
抗酸化作用のある食品を摂る
体内の毒素を中和し、細胞の老化を防ぎます。
おすすめ食材
✔ ブルーベリー ✔ トマト ✔ アボカド ✔ ブロッコリー
③ 軽い運動を取り入れる
運動をすることで血流が良くなり、発汗や代謝が促進され、老廃物の排出がスムーズになります。
おすすめの運動
✔ ウォーキング(1日20~30分)
✔ ストレッチ(朝・夜に5分ずつ)
✔ ラジオ体操(全身の血流を促す)
無理なく続けられる運動を習慣化しましょう。
④入浴で発汗を促す
お風呂に入ることで、皮膚から老廃物を排出することができます。
40℃前後のぬるめのお湯に15分ほど浸かる
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を入れるとデトックス効果UP
半身浴もおすすめ
しっかり汗をかくことで、皮膚からもデトックスが活発になります。
⑤良質な睡眠をとる
睡眠中は体が修復・再生される時間です。睡眠不足はデトックス機能を低下させる原因になります。
理想の睡眠時間:7時間以上
寝る前にリラックスする習慣をつける(読書、深呼吸、アロマを焚くなど)
質の良い睡眠をとることで、体のデトックス機能がしっかり働くようになります。
デトックスの注意点
デトックスを行う際に、以下のポイントに注意しましょう。
・急激な食事制限はNG
無理な断食や極端な食事制限は、栄養不足を引き起こし、逆効果になります。
・水分補給はこまめに
一度に大量の水を飲むのではなく、少しずつこまめに摂取しましょう。
・適度な運動を心がける
過度な運動は体に負担をかけるため、自分の体力に合った運動を継続することが大切です。
まとめ
今後、健康的に過ごすためには、廃物を効率よく排出するデトックスが重要です。そのためには、
✅ 水分をしっかり摂る
✅ バランスの良い食事を心がける
✅ 軽い運動を習慣にする
✅ 入浴で発汗を促す
✅ 良質な睡眠をとる
といった基本的な生活習慣を意識することが大切です。無理なくできる所からデトックスを取り入れ、健康的な毎日を送りましょう!ほんの少しの変化が、この先の健康寿命を1日でも伸ばせるかもしれません。せひ、行ってみてください。
参考文献
- 厚生労働省「健康日本21」
- 日本老年医学会「高齢者の健康維持に関するガイドライン」
- 池谷敏郎『体を整えるデトックス習慣』(講談社)
- 医学博士 石原結實『デトックスの極意』(主婦の友社)
コラム執筆・監修者
合同会社 Rerise
つくし鍼灸整骨院
代表取締役 東 智博
・厚生労働大臣認定資格
柔道整復師 鍼灸師 専科教員
・経歴
墨田区内整骨院勤務14年
2019年7月 台東区北上野につくし鍼灸整骨院を開院